MENU
  • TOP PAGE
    • お知らせ
    • お問い合わせ
  • わたしたちについて
    • 設立趣意
    • 事業の内容
    • 組織
    • 理事長メッセージ
    • ロゴについて
  • 公共交通経営実態調査
    • 緊急提言
  • 公共交通経営者円卓会議
  • メッセージ・書籍
    • メッセージ
    • 論文・寄稿
    • 書籍
  • 活動事例
    • SUMP
    • 地域公共交通事業支援事例
    • 交通政策基本法成立に向けて
  • シンポジウム・セミナー・交流
    • シンポジウム
    • シリーズセミナー
    • フォーラム
    • 交流・外部講演
  • アクセス Google Map
(一財) 地域公共交通総合研究所
  • 公共交通経営実態調査
  • メッセージ・書籍
  • シンポジウム・セミナー・交流
  • 活動事例
  • わたしたちについて

一般財団法人

地域公共交通総合研究所

The Research Institutefor Local Public Transport

 わたしたちについて

  設立趣意  事業の内容  組織

  理事長メッセージ  ロゴについて

 公共交通経営実態調査

  緊急提言

 公共交通経営者円卓会議

 メッセージ・書籍

  メッセージ  論文・寄稿  書籍

 活動事例

  SUMP  地域公共交通事業支援事例

  交通政策基本法成立に向けて

 シンポジウム・セミナー・交流

  シンポジウム  シリーズセミナー

  フォーラム  交流・外部講演

 アクセス MAP

 

  1. TOP PAGE
  2. 2017年

2017年– date –

  • 交流・外部講演

    くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2017

    日 時:2017年10月28日(土)・29日(日)場 所:東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)参加費:3,000円(1日・両日参加共)※当日会場でお支払いください
    2017年10月17日
  • シンポジウム

    第5回シンポジウム

    地域のモビリティをどう確保するか?〜地方創生に向けた公共交通を含む諸方策の新たな総合的展開〜 地方部のモビリティ確保は、人口減少と高齢化が進み地方創生が叫ばれる中、ますます重要な地域の課題となっている。 ここでは、まず PART1 では斯界の専門家の講演を通じて、技術開発の側面、法制度の側面、そしてコミュニティ活動 といった人...
    2017年8月9日
  • メッセージ

    備前市海上アクセス「NORINAHALLE(のりなはーれ)」就航!

    (一財)地域公共交通総合研究所 代表理事小嶋光信 備前市からのご依頼で、総研では日生運輸の路線バス撤退後の市民の足を如何に確保するか、また備前♡日生大橋開通(2015年)後の日生諸島の海上アクセスをどうするか等々の交通網の形成などのアドバイスをしてきましたが、この度、提案した「準公設民営」型の海上アクセス維持へ向けた旅客...
    2017年4月7日
1

サイト内検索: Site search

サイト内検索

一般財団法人 地域公共交通総合研究所

〒700-0902 岡山県岡山市北区錦町7-23

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© The Research Institute for Local Public Transport