お知らせ( 4 )

Category
第10回 人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀
当研究所AD委員の宇都宮浄人先生が事務局長をつとめる「人と環境にやさしい交通をめざす協議会」で、研究発表大会が行われます。 会場は滋賀県、オンラインでの開催になります。 現在発表論文の登録も受け付けております(4月30日締切)。こちらもあわせてご検討ください。 詳細は決まり次第、下記のWebサイトに更新されます。 >>...
2387 PV
日経産業新聞への寄稿
当研究所のAD委員の足達英一郎先生が、2020年12月14日付けの日経産業新聞に寄稿されました。 「脱炭素へ公共交通支援を 政官財一体の取り組み必要」というタイトルで、先日実施いたしました「公共交通経営実態調査」の集計結果(速報版)も反映されております。ぜひご一読ください。 下記のリンクからPDFをダウンロードすること...
1575 PV
書籍「地域公共交通の統合的政策」のご案内
関西大学の宇都宮浄人先生が、書籍「地域公共交通の統合的政策:日欧比較からみえる新時代」を出版されました。 宇都宮先生とは、近江鉄道線沿線活性化再生協議会で、近江鉄道線の存続に向けて同じ委員として、当研究所とも協力をさせていただいております。コロナ災禍の影響をうけた公共交通事業の在り方を海外の事例を直接調査されており、如...
2089 PV
公共交通経営実態調査のお願い
10月20日に、全国の公共交通事業者の経営者の皆様に対して、緊急に「公共交通経営実態調査票」をお送りして、公共交通事業者の経営実態を調査させていただく作業を開始いたしました。(下記参照) 但し、日本全国の公共交通事業者すべての経営者の皆様あてにはご送付できておりません。 もっとたくさんの事業者の皆様にご協力いただきたく...
1893 PV
「都市計画」誌に論文が掲載されました。
都市計画 346号(2020年9月号) https://www.cpij.or.jp/com/edit/info.html 当研究所研究員の服部重敬先生が、日本都市計画学会の機関誌に論文を発表されました。 名古屋の鉄道とまちづくりの歴史の話で、いままで指摘されなかったような視点で纏めておられます。 P.34-37  →...
2064 PV
「2020年くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」開催決定!
「2020年くらしの足を考える全国フォーラム」の開催が決定いたしました。 今年はオンラインでの開催です。 開催日時 2020年10月11日(日) 10:00~16:30 開催方法 Youtubeによるオンライン配信(一部ZOOMを用いる部分がございます) 詳細は「くらしの足を考える全国フォーラム」Webサイトをご覧くだ...
1764 PV
令和2年度【再生塾】のご案内
再生塾は、より望ましい持続可能なまちと交通をすすめるために、有用な理論的実践的な情報提供、取り組みの支援、人材育成、技術の普及、交流などを行うものであり、2007年度から毎年開催し、参加者の皆様から好評をいただいています。 (一財)地域公共交通総合研究所は。再生塾の趣旨に賛同して後援させていただいております。 先日「基...
1524 PV
続・くらしの足をなくさない!緊急フォーラム 新型コロナウイルスによる交通崩壊をみんなで乗り越えよう!
2020年5月29日 「続・くらしの足をなくさない!緊急フォーラム 新型コロナウイルスによる交通崩壊をみんなで乗り越えよう!」がオンラインで開催されました。 当日の資料や、動画のアーカイブなどは、すべて以下のページから見ることができます。 https://zenkokuforum.jimdofree.com/新型コロナ...
1490 PV
くらしの足をなくさない!緊急フォーラム 新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ!
2020年4月24日 「くらしの足をなくさない!緊急フォーラム 新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ!」がオンラインで開催されました。1002名の方から参加登録をいただきました。多数のご参加ありがとうございました。 当日の資料や、動画のアーカイブなどは、すべて以下のページから見ることができます。 https://z...
1411 PV